太陽多波長フレアデータ解析研究会 「解析の手引き」 2002年7月30日改訂 文責:横山 央明 目次 1、野辺山ワークステーションを使うときの注意 ○解析するマシン ○解析するディレクトリ ○解析をはじめるには ○各種データの置場所 2、簡単な解析方法 ○各種データごとのマニュアルのありか ○各種データの読み込み・表示方法と画像をマップに変換する方法 3、各オリジナルサイトから直接データを取得する方法 4、野辺山ワークステーションについて 0、ホームページ http://solar.nro.nao.ac.jp/cdaw02/ 1、野辺山ワークステーションをつかうときの注意 ○解析するマシン 画像解析は burst1 画像解析サーバ(HP/TX7 HP-UX 4CPU 主記憶4Gbyte 4CPU) burst2 画像解析サーバ(HP/TX7 HP-UX 3CPU 主記憶2Gbyte 3CPU) power 画像解析サーバ(SGI/PowerChallenge IRIX 2CPU) stratos 画像解析サーバ(Sparc SunOS5 2CPU) の4台のどれかにリモートログインしておこなってください。 これらのマシンがCPUパワーが強力です。 ○解析するディレクトリ ユーザーには、ホームディレクトリと一時ファイルディレクトリとが 割り当てられます。前者は、領域サイズに制限があり後者はありません。 後者での解析をおすすめします。 /home/username :ホーム (最大200Mbyteまで) /scr/s0?/username :一時ディレクトリ ○解析をはじめるには 野辺山太陽電波では解析には、SolarSoftwareを組み込んだ idlをつかってください。コマンド名はidlhです。 なおこのコマンドを使用すれば同時に 野辺山ヘリオグラフ・偏波計、 ようこう、soho、trace、キットピーク、magpack2 データが同時に解析できます。 power% idlh ○ウェブページを公開するには 公開したいデータは以下のディレクトリに置いてください。 /scr/s00/www/(ユーザー名) # ウェブ /archive/pub/user/(ユーザー名) # 匿名FTP それぞれURL http://solar.nro.nao.ac.jp/user/(ユーザー名) ftp://solar.nro.nao.ac.jp/pub/user/(ユーザー名) で公開されます。 ○各種データの置場所 電波ヘリオグラフ(NoRH)/solardb/norh/images 野辺山偏波計(NoRP) /solardb/norp/xdr RHESSI /solardb/rhessi ようこう /solardb/yohkoh SoHO /solardb/soho TRACE /solardb/trace NSO/KP /solardb/nsokp 通信総合研究所 /solardb/crl 飛騨フレア監視望遠鏡 /solardb/kyoto/fmt 国立天文台三鷹 /solardb/naoj/sft 2、簡単な解析方法 ○各種データごとのマニュアルのありか SolarSoftware http://www.lmsal.com/solarsoft/ 電波ヘリオグラフ http://solar.nro.nao.ac.jp/norh/doc/manual/ 野辺山偏波計 http://solar.nro.nao.ac.jp/norp/doc/manual/ ようこう http://umbra.nascom.nasa.gov/yohkoh/docs/yag/ydac-yag.html SoHO http://sohowww.nascom.nasa.gov/software.html TRACE http://moat.nascom.nasa.gov/~bentley/guides/tag/ NSO/Kitt Peak 不明 通信総合研究所 不明 飛騨 不明 Magpack2 /share/magpack2/doc 三鷹 /solardb/naoj/README RHESSI ドキュメント集 http://hesperia.gsfc.nasa.gov/rhessidatacenter/software/documentation.html GUIを使ったImaging http://hesperia.gsfc.nasa.gov/~dennis/imaging/first_steps.htm GUIを使った Spectroscopy http://hesperia.gsfc.nasa.gov/~dennis/spectroscopy/first_steps.htm HAG(未完成) http://moat.nascom.nasa.gov/~bentley/guides/hag/ CUIでのRHESSIデータ解析読本(未完成) http://hessi.ssl.berkeley.edu/~cmj/hessi/doc.html ○各種データの読み込み・表示方法と画像をマップに変換する方法 各種データの読み込み・表示について簡単に説明する。 詳しくはそれぞれのマニュアルを参考にすること。 データの重ね合わせにはZarroのマップソフトが便利である。 詳しくは http://orpheus.nascom.nasa.gov/~zarro/idl/maps.html をみてほしい ・電波ヘリオグラフ (NoRH) IDL> norh_rd_img,file,index,data IDL> stepper,index,data マップにするには IDL> norh_index2map,index,data,map ・野辺山偏波計(NoRP) IDL> norp_rd_dat,file,mvd,time,fi,fv または IDL> restore,file IDL> norp_plot,mfreq,mvd,time,fi ・RHESSI IDL> mreadfits,file,index,data IDL> index2map,index,data,map ・ようこう/SXT IDL> rd_xda,file,dset,index,data IDL> stepper,index,data マップにするには IDL> sxt_prep,indexx,datax,outindex,outdata,/norm,/roll IDL> index2map,outindex,outdata,map ・ようこう/HXT画像 IDL> rd_hxtimg,img,hdr,inf,file IDL> disp_hxtimg,img,hdr,inf マップにするには IDL> hxt_img2map,img,hdr,inf,map ・SoHO/EIT IDL> read_eit,file,index,data IDL> stepper,data マップにするには IDL> eit_prep,index,data=data,indexe,datae IDL> index2map,indexe,datae,map ・SoHO/MDI IDL> rd_mdi,file,index,data IDL> stepper,data マップにするには IDL> index2map,index,data,map ・TRACE IDL> read_trace,file,dset,index,data IDL> stepper,data マップにするには IDL> index2map,index,data,map ・NSO/Kitt Peak IDL> read_nso,file,index,data IDL> stepper,data マップにするには IDL> index2map,index,data,map ・飛騨/FMT IDL> rd_fmt,file,index,data IDL> stepper,data マップにするには IDL> index2map,indexh,imgh,map IDL> rmap=revrot_map(map) ・三鷹フレア望遠鏡 座標情報を修正する必要があり、そのために 白色光全面像を使う。たとえば 三鷹10cm新黒点望遠鏡(1997年11月以後) /gen0s/naoj/sunspots IDL> read_gif,file_disk,idisk IDL> f1data, file, hdo, opt, Bx, By, Bl IDL> sft_prep,opt,hdo,idisk,time_disk,hd IDL> magtv1,h=hd,opt,bx,by,bl マップにするには IDL> sft_map,hd,opt,bx,by,bl,mapo,mapbx,mapby,mapbl IDL> rmapo=revrot_map(mapo) 3、各オリジナルサイトから直接データを取得する方法 ・電波ヘリオグラフ (NoRH) 匿名FTPで以下から転送 ftp://solar.nro.nao.ac.jp/norh/fits/ ・野辺山偏波計 (NoRP) 匿名FTPで以下から転送 ftp://solar.nro.nao.ac.jp/norp/xdr/ ・ようこう 以下にウェブで申し込む http://www.darts.isas.ac.jp/ ・ようこうHXT画像 野辺山では /solardb/yohkoh/hxt 以下にある。 現在一般公開準備中 ・SoHO/MDI ウェブで申し込む http://soi.stanford.edu/sssc/progs/mdi/calib.html がカバーページ。受け取り先の匿名FTPサイト(書き込み可にしておく必要あり) を指定する。一晩ぐらいたつと転送されてくる。 ・SoHO/EIT ウェブで申し込む http://umbra.nascom.nasa.gov/eit/eit-catalog.html 以下のディレクトリにデータがコピーされるのでそれを匿名FTPで転送する ftp://umbra.nascom.nasa.gov/pub/soho/eit/data/web/ユーザー名 ・SoHO/LASCO MPEGムービー 以下のウェブサイトから直接もってくる http://lasco-www.nrl.navy.mil/retrieve/products.html#mpgs FITSファイル ウェブで申し込む http://lasco-www.nrl.navy.mil/cgi-bin/wdb/lasco/images/form ・TRACE まず登録する。データはウェブで申し込む http://vestige.lmsal.com/srv/trace.datacenter?cmd=requestDataCatalog 電子メールで転送手続きに関する情報が書いてあるページへのURLが おくられてくる。 ・NSO/KP 以下のウェブサイトから直接もってくる http://www.nso.noao.edu/nsokp/dataarch.html ・飛騨 電子メールで申し込むとCDで送られてくる kurokawa@kwasan.kyoto-u.ac.jp ・三鷹 以下のウェブサイトから直接もってくる http://solarwww.mtk.nao.ac.jp/japanese/database.html フレア望遠鏡のデータを扱うときは「白色光全面像」をどこかから手にいれる。たとえば   ・三鷹新黒点望遠鏡(1997-11-5 - 上記と同じ) 理由は、座標の修正が必要であるから。 4、野辺山施設について ○コンピュータ 利用の手引きを参照してください。 http://solar.nro.nao.ac.jp/computer/srnet_man.txt ○その他 コピーは2階複写室にあります。 雑誌などの図書は25号室にあります。 自由につかってください。 ○プリンタについて すべてPostScriptプリンタです。 またカラープリンタが3 台あります。prpc(上質)prss(両面)prtk2(並)です。 ○パソコン接続 DHCPでイーサネット(10BaseT)に接続できます。くわしくは世話人まで。