野辺山電波観測所 太陽多波長フレアデータ解析研究会
NSRO−CDAW'05
ファースト=サーキュラー
野辺山電波へリオグラフの観測も太陽周期1周期を越え、さら
に「ようこう」から始まる太陽観測衛星のラッシュにより多波長
データが蓄積されてきました。いまだ解析されていない宝の山が、
まだまだ存在します。
この研究会では、これらの観測データの山から宝物を発掘する
ため、太陽活動現象の、特に電波の観測データを中心に実際にワ
ークステーションで解析して、論文につながる結果をだすことを
目的としています。結果までいたることを重視するので世話人側
で解析テーマを限定させていただきます。まだ、具体的なテーマ
は決まっていませんが、フレアでも非熱的粒子の研究にスポット
をあてる予定です。
<旅費援助があります。(宿泊は天文台の共同利用宿舎)>
参加希望の方はこの文章の末尾の参加申し込みを記入後以下に送
ってください。
shimojo@nro.nao.ac.jp
締め切りは7月10日(日)必着とします。
日程:8月22日(月)午後〜8月26日(金)午前
場所:国立天文台・野辺山太陽電波観測所
内容:
8月22日午後:集合・イントロダクション
8月23日午前:Krucker氏(UCB)によるReview講演
8月23日午後〜8月25日:データ解析
8月26日午前まとめ。(12時解散予定)
こちらで用意するデータ(予定):
・野辺山 NoRH(電波ヘリオグラフ)・NoRP(偏波計)
・RHESSI
・ようこう SXT HXT BCS WBS
・SOHO MDI EIT LASCO
・TRACE
・三鷹 SFT(太陽フレア望遠鏡)
・飛騨 FMT(フレア監視望遠鏡)
・そのほか GOES BATSE KittPeak などなど
こちらで用意するソフト:
・太陽データ統合解析環境 SolarSoftware
・3次元磁場計算ソフト Magpack2
SOC:柴崎 清登、増田 智、横山央明、下条圭美、浅井 歩
世話人:下条圭美(責任者:shimojo@nro.nao.ac.jp)
浅井 歩
---------------- 切取り ----------------------------------
野辺山電波観測所
太陽多波長フレアデータ解析研究会 NSRO−CDAW'05
参加申し込み
氏名:
所属:
宿泊予約:8月 日の晩から 日まで 泊
食事予約:8月 日の(朝・昼・夕)食から 日の(朝・昼・夕)食まで
旅費援助希望: あり なし
「あり」の場合以下記入(旅費の概算に使います)
JR最寄り駅:
身分(教員は等級号棒も):
自宅住所:
---------------- 切取り ----------------------------------