野辺山 太陽多波長フレアデータ解析研究会
NSRO-CDAW 2005
http://solar.nro.nao.ac.jp/meeting/cdaw05/
(サード=サーキュラー)
日程: 8月22日(月)午後 から 8月26日(金)午前
場所: 国立天文台野辺山
研究会の開催が間近にせまってきました。参加予定者のみなさまは以下の点
をご注意ください。
-----------------------------------------------------------------------
1:タイムテーブル:
<空き時間はすべて「解析」にあててよい。>
8月22日(月)
<野辺山電波ヘリオグラフ観測棟1F会議室へ集合>
14時30分 はじめに・自己紹介
野辺山太陽電波観測所の計算機概要説明
15時30分 解析チームにわかれて作戦会議
8月23日(火)
10時30分 Krucker氏(UCB)によるRHESSI衛星による観測の
レビュー講演(12時頃終了の予定)
8月24日(水)
終 日 データ解析
8月25日(木)
終 日 データ解析
8月26日(金)
9時 成果報告とまとめ
12時 終了予定
2:解析グループ:
みなさんの希望を参考にして、世話人側で以下のようにグループ分け致
しました(敬称略)。グループ壱は希望者が多かったため、さらに2つのサブ
グループに分かれています。*を付けた方が各グループのボスです。
壱:Over the limb eventにおける高エネルギー粒子の振る舞い
*増田、秋田、渡辺、長島、西塚
*浅井、岡、西田、田中
弐:スペクトルインデックス、δとγについて
*横山、松崎、蓑島、岡本
参:光速度に近い速度を持つ電子の伝播
*下条、成影、宮原、並木、松本
3:ノートパソコンの持ち込みについて:
研究会中は端末の不足が懸念されます。X-WindowSystem(Cygwinや
Astec-Xなど)がインストールされたノートパソコンをできるだけ、各自で
持ちこんでください。ネットワークに接続可能です。
ただし、ウィルスチェックソフトを入れてセキュリティ対策を万全に施
しておいてください。
4:野辺山駅からの交通:
JR小海線野辺山駅までお迎えの自動車を出します。14:30に研究会をスター
トしますので、12:14着(小淵沢11:40発)、13:10着(同12:38発)、13:55着
(同13:22発)などに乗って頂けるとお迎えに行きやすいです。お迎えが必要
な方は電車の予定をなるべく早く確定して頂き、到着の時刻を下条までご
連絡下さい。上記以外の電車を利用される方もなるべく対応致しますので、
ご連絡ください。
また、多くの参加者の方は22日の昼食を注文されていません。必要な方
は、今からでも注文できますので、下条までご連絡ください。
5:懇親会:
懇親会を2日目(8月23日)の夜に予定しています。
野外バーベキューを開催する予定です(別途会費徴収)。
### 注意 ###
参加者のみなさん全員がバーベキューに参加するものとみて、8月23日
の夕食は観測所食堂の食事予約をしておりません。予約が必要という方が
いらっしゃいましたら下条までご連絡ください。
-----------------------------------------------------------------------
SOC:柴崎 清登、増田 智、横山 央明、下条 圭美、浅井 歩
世話人:下条 圭美(責任者:shimojo@nro.nao.ac.jp)
浅井 歩