「太陽多波長データ解析研究会2013」参加者の皆様
(Bccでお送りしています。)
上記、研究会に申込いただきありがとうございます。
いくつか連絡事項があります。
(1) 旅費支援について
旅費支援をお申込みいただいた方には、全員、支援できることに
なりました。国立天文台か名大STE研から支給されることになります。
後日、担当者から連絡がありますので、事務手続きをお願いします。
(2) 解析グループ分けについて
全員、第一希望のグループに入っていただくことになりました。
詳細な解析手法、テーマにつきましては、研究会開始時に説明が
あります。
グループ1: プリフレアの多波長解析
下条、Kim、川手、伴場、梶田、中澤、山田
グループ2: 彩層・コロナ磁場
岩井、野澤、高橋、北川、澤田、宮脇
グループ3: 長期変動(黒点)
柴崎、宮腰、大辻、田中
グループ4: 電波バーストの多波長解析
増田、佐藤、金田
(3) 計算機アカウントについて
* SDASのアカウントをもっていない大学院生以上の方へ
研究会までに通常の手順で下記からアカウント申請をお願いします。
申請ページ
http://hinode.nao.ac.jp/SDAS/apply_j.shtml
学部生の方にはゲストアカウントを用意しますので、
SDASへの申請は不要です。
* 野辺山太陽電波観測所にアカウントを持っていない方へ
下記、世話人(増田、下条)あてにご連絡ください。
事前に作成します。
masauda@stelab
masumi.shimojo@nao
(4) 宿泊について
全員、野辺山電波観測所のゲスト用宿舎に泊まることになっています。
旅費支援を受ける方も、チェックイン時に、宿泊費をお支払い
いただきます。4泊5日3食付で7,000円程度です。旅費は、後日、
登録口座に振り込まれます。
(5) 気候
野辺山の標高は1300m程度です。
この時期は、かなり気温が下がりますので、ご注意ください。
何か質問がありましたら、お尋ねください。
野辺山駅への送迎などの情報は、もう少し日程が近づいてからお送りします。
名古屋大学太陽地球環境研究所 総合解析部門
増田 智 masuda@stelab.nagoya-u.ac.jp