: データの解釈
: 具体的なデータ解析の例
: 偏波率分布
  目次
スペクトルグラム
図 4:
スペクトルグラム(グレースケール)、
の等高線(太線)、
偏波率等高線(細線)
 |
17GHzと34GHzとの画像の組合わせから
スペクトル分布をもとめることが
できる。求まる量は
で定義は
である。NoRHは2周波数で測定しているので実際は
としてもとめる。
スペクトル画像は、放射メカニズムを判断したり、
非熱電子のべき指数を測定するのにつかう。
IDL> file='./ipz990828_005642'
CR
IDL> norh_rd_img,file,indexz,dataz
CR
IDL> fi34=norh_tb2flux(dataz,indexz,/intensity)
CR
次に17GHzと34GHz画像とでビームサイズをそろえる。
IDL> norh_convol,indexz,indexa,fi17,indexa_c,fi17_c
CR
IDL> norh_convol,indexa,indexz,fi34,indexz_c,fi34_c
CR
なおプロシジャ norh_convolは、画像間のビームサイズの違いを
修正する作業をおこなっている。つまり17GHz画像を34GHzビームでたたみこみ、
34GHz画像を17GHz画像でたたみこんでいる。そしてスペクトル画像をもとめる。
IDL> norh_alpha,indexa_c,fi17_c,indexz_c,fi34_c,indexal,alpha,mvda
CR
alphaがスペクトルべき指数
の分布画像。
mvdaは得られた alphaが有効なピクセルについては1が無効なピクセル
(たとえば信号が弱いなどの理由で)についてはゼロがはいっている。
indexalは alphaに対応するインデックス。
簡易表示は(図4)
IDL> norh_plot_alpha,indexal,alpha,mvda,indexp,pol,mvdp,indexa,dataa
CR
他波長と重ね合わせるにはマップ形式に変更するのがよい。
IDL> norh_index2map,indexal,alpha*mvda,mapalpha
CR
IDL> plot_map,mapalpha,dmin=-4,dmax=2
CR
Takaaki YOKOYAMA
平成12年10月25日